オルセン監督
そんな彼らが今大会、2002年日韓ワールドカップに出場することとなった。2大会連続、3回目の出場である。 そして、このデンマークが今大会のキャンプ地を和歌山県に決めた。和歌山県も例に漏れず他の立候補地と同様に誘致に必死であった。デンマークへも何度も訪れた。この苦労が実り、キャンプ地決定の知らせを受けた。この一報に和歌山県の関係者は涙したという。 デンマークが和歌山に決めた理由は「日本のほぼ中心地であり、関西国際空港に近いから」だったが、後に関係者や県民達の献身に感激し、「自然も人も素晴らしい」「家族とともにすごせるようなリラックスできる環境」と、デンマーク代表チームは絶賛する事になる。 デンマークと言っても、どんな国?と普通は思うだろう。「どこにあるの?」「デンマークのサッカー選手で有名な人は?」と・・・。デンマークという国の存在自体は知っていても、どんな国民性なのか?どのような人種なのか?普通はよく知っている者は少ないはずだ。 それは和歌山県民も同じだった。だから、デンマークの練習場を訪れた人は、最初はいわゆる「野次馬」的な人が多かったのである。 この最初の見学者は数百人程度であった。しかしこの数字が日々増えていった。 初日はわずか数百人だった見学者が翌日には2000人、その翌日には2500人、そのまた翌日には3000人が訪れた。 この数字が増えた理由には以下のことが一番大きかった。 ワールドカップ出場国のキャンプ地での練習というものは非公式・非公開が通例なのだ。現にイングランド、イタリア、ブラジルといった強豪国はほとんど非公開だった。 が、デンマークは違ったのである。デンマークは、練習初日から全ての練習を公開した。さらに練習後には見学に来ていた地元サッカー少年たちを招き入れ、一緒にミニサッカーを行ったりもした。サインにも気楽に応じてくれた。そのため、デンマークというチームに対して、とてもフレンドリーで気さくな人達ばかりであるという評判が口コミで相当広がったともいう。 ある記者が、デンマークのモーテン=オルセン監督に聞いた。 「他国は練習を公開しないで試合に備えています。デンマークは公開でいいのですか?」 オルセン監督はこう答えた。 「我々の強さは.練習を秘密にしたところで変わらない。絶対的な自信をもって試合に臨むだけだ。何よりキャンプ地を提供してくれた和歌山の人達が喜んでくれることはどんどんすべきなんだ。試合も大事だがこの交流も大事にしたいと選手全員も言ってるよ…。」 このオルセン監督には、来日早々にこんなエピソードもあった。 デンマーク・チームが来日し、ホテル入りした初日のこと。 ホテルでの歓迎セレモニーを受けた後再度、宿泊先のホテルの支配人と料理担当のコック長が監督の部屋へ挨拶に訪れた。彼ら、支配人とコック長には一つ聞いておきたいことがあった。彼らには一つ「心配のタネ」があったのである。 それは食事の問題であった。ホテル側も選手たちには万全の状態で試合に臨んでほしかった。食事が口に合わない…、それが原因ということは避けたかった。 しかし他国の宿泊先ホテルに連絡をとったところ、食事でかなり揉め、文句を言われたらしかった。 「口に合わない!」「母国の材料で調理してくれ!」など…。 そこで、支配人は通訳を介して監督に聞いてみた。 「食事で何かご要望はございませんか?」 オルセン監督は答えた。 「一切お任せします。そちらが用意される料理を我々はご馳走になります。」 この言葉に驚いた支配人とコック長。 「いや、やはり母国デンマークの食事の方がいいんじゃないでしょうか?」 「和歌山をキャンプ地に決めたときから食事もお任せしよう、と、私と選手たちは言っていた。彼らも理解している。全てをあなたたちにお任せします。」 それでも不安が晴れない支配人がこう続けた。 「あの…他の国とかのホテルにお聞きすると…食事はやはり母国のほうが好まれると聞いたものでして…。」 オルセン監督はズバリ言った。 「他国は他国、我々は我々です。」 この言葉に支配人は「ホッとした。滞在中は無事に過ごせていただける」と、思ったそうだ。 「我々は料理をあなたに全てお任せします。よろしくお願いします。ところで、和歌山で有名な食材は何ですか?」 コック長は質問の意図が分からなかったが、 「和歌山では魚が有名です。 カツオという魚が特に有名です。」と答えた。 すると、オルセン監督は微笑みながらコック長に言った。 「それでは、そのおいしいカツオを我々に食べさせてください。あなたが腕をふるって、おいしいカツオを選手たちに食べさせてやってください。」 この言葉にコック長は大変感激した。 「世界の代表監督があんないい人だったからね。いっぺんにファンになりましたよ…。」 この他にも、チーム・バスを自転車で追いかけてきたファンに、ホテルのロビーに向かった選手達を呼び戻してサインをプレゼントしたりと、彼は和歌山県民に非常に献身的な対応をした紳士であった。 |